Friday, November 09, 2007

Shanghai

プロジェクトが新しいフェーズに入ったこともあって、ちょうど良い機会ということで開発パートナーAugmentumの上海オフィスを訪れました。一年ぶりのアジアです。

通常はKnowledgeMarketやメッセンジャー、テレコンファレンスなどでコミュニケーションをとっているが、顔と顔をあわせてコミュニケーションするのはやっぱり重要。まあ、言わずもがなですね。

さて、上海のインターネットですが、体感速度は日本>アメリカ>上海です。結構重い。中国はインターネットを検閲しているということは有名なことのようですが、重いのはきっとそのせいかな。
実際、WikiPediaで調べごとをしようとしたらつならず、ここは中国と実感。でも、日本のWikiPediaの中身は、gooで検索できるので、それほど困らない。

Augmentumのエンジニアは、日本語を勉強していたり、日本のドラマやアニメが好きだったりしますが、そんな彼らは、いくら検閲されたって、簡単に必要な情報にたどり着くんだろうな、きっと。

Monday, August 20, 2007

Sports J

先週金曜日発行のSports J さんに私のインタビュー記事が掲載されていました。わたしもスーパーで貰って見てみました。

Thursday, July 19, 2007

Vacances

すこし休暇をもらってフランス・スペインを旅行していました。

行く前からわかってはいたけれど行ってみて本当に痛感したのは、とにかくユーロが高いこと。さらに現在ヨーロッパはバカンスシーズン真っ只中で、ホテルはさらに割高。行程中は全て安ホテル、食事もスーパーでかったパンで凌いでいたものの、それでも本当に財布にはキビシイ旅行でした

で、休暇中のメールチェック用に「MacBook」「NintendoDS」「Nokia N80i」の三つのインターネット端末を持って行ってました。

このなかでインターネット端末として一番役に立ったのは、「Nokia N80i」。

現地でmobicarteというフランステレコムのプリペイド携帯用の電話番号を購入(15ユーロ)して数十ユーロをチャージ。プリペイ ド携帯でもいろいろなオプションサービスが購入できて、チャージした分かで5ユーロのインターネットサービスを購入すると、50MBまでのデータ送受信が できるようにな ります。

gmail を使ってメールを受信していたのですが、携帯用のgmailは非常にデータ量に優しくできていて、この5ユーロで相当な日数、メールでのコミュニケーショ ンができました。当然携帯なので電話の電波がとろくところであればどこでも利用可。Bluetoothキーボードをつかって入力もサクサク。

おもっていたよりも活躍の機会が少なかったのが「MacBook」。

以 前に比べてヨーロッパのホテルもWiFiが使えるところが増えている印象はありますが、それでもまだまだ安宿はシリコンバレーあたりのホテルと比べると圧 倒的に少ない。WiFiを使えるホテルでもほとんどが有料、しかも一時間5ユーロ(=850円!)と、なかなか使う気になりません。

とはいえMacBookが役に立たなかったかと言うとさにあらず、デジカメのストレージとして役立ってくれました。


でもって、開くこともなかったのは「NintendoDS」。


ちなみに、旅先では携帯電話のアダプターが壊れたのですが、現地のお店でUSB接続のアダプタを簡単に発見。さすがどれもこれもグローバルな製品。みならわなきゃね。




Sunday, May 13, 2007

Bye.


Sunday, April 22, 2007

In years to come

ちょっと古いニュースだけれども、1月末のリリースから約二ヶ月で、MS Vistaの出荷が2000万本を突破したとのこと。

-----

世界には、いまどれくらいPCがあるのか?ちょっと調べていたら、総務省のページに資料があった。2004年現在、世界全体で7億台くらい?

-----

一方、携帯電話はどれくらいあるのか?こちらは、2005年で約8億台だそうだ。今年中には10億台突破とも。

-----

ここのところ記していた通り、最近携帯を買い換えたのだが、その主な理由は休暇中にわざわざPCを持ち運ばずに、いろいろな情報にアクセスしたかったから。

今度の休暇は、この携帯とNintendo DSをインターネット端末として携行する予定。

-----

ちなみに、そのNintendo DSの出荷台数は3月までに2300万台に達するとのこと。 また、昨年出荷したWiiの初回出荷台数は40万台。3月までに600万台を出荷する予定。

-----

もう一方の携帯。世界のスマートフォンのマーケットでは、Symbian OS が72.8% のシェアを持っている。
残りは、 Linux が 16.7%、 Windows Mobile が 5.6%、 RIM が 2.8%、 Palm OS が 1.8%。
ちなみに、スマートフォン全体としては一億台のマーケット。

-----

そしてiPhone。2008年までに1000万台売る予定とのこと。iPhoneにはご存知の通りMac OS Xが乗っかる。

Friday, April 06, 2007

1-800-GOOG-411

Googleが電話番号案内を始めたということで、早速電話してみた。

電話をかけると、男性の機械音声が、どこの町ですかと尋ねてきますので、まず町の名前を言う(例:Cupertino)。
その後、会社の名前かカテゴリを尋ねられるので、たとえばどこかの会社の名前を言う(例:Apple Store)。
そうすると、「ぴょろぴょろぴょろ」って音が流れたあとに、合致したものを言ってくれます。
あと、"Text Message"というと、検索結果の詳細情報をSMSで送ってくれるというふれこみだったのですが、私の場合、それは動作せず。

さらには、探した先にもつないでくれるそうですがそこまでは試しませんでした。

よくできとります。

クレジットカードの問い合わせなんかも結構音声認識が使われているんですが、なかなか認識されないケースもある。でも、Google 電話番号案内は比較的よく認識してくれます。

Tuesday, April 03, 2007

Jajah, fring

あいかわらず電話ネタで、すでに名が知れていますが、最近試しているものを二つばかり。

しょっちゅう日本との会議をしてますが、San Joseオフィスの回線は細く、Skypeでの会話もままならないこともしばしば(今日もしかり)。かといって、直接電話をかけるのも高くてばかばかしい。

そんなときにはJajah。ユーザー登録をすると、JajahのWebページから電話がかけられるようになります。

ユーザー登録時に登録しておいた電話番号をラジオボタンから選択し、かけたい相手の電話番号を入力し、「Call」ボタンを押すと、まずは自分の電話機に電話がかかってきます。それを受けると、今度は相手にかかって、普通の電話機で電話できます。
PCの前に座ってないと使えないとかいわれますが、まあそれでも回線状態がわるいときには、こんな仕組みを使って、普通の電話端末で安価に電話できるのはウレシイ。

もうひとつ。このまえGizmoに触れましたが、やっぱり携帯からいつも使っているSkypeを使いたいという話に当然なる。

ということでN80にインストールしたのがfring。普通にSkypeできます。

ホームページで自分の電話機宛にSMSを送ってもらい、その中に書かれたURLからインストーラーをダウンロードし、インストールします。

いまのところいっつもPCの近くにいるので、それほど利用する機会はないのですが、つかってみると、なんだかたのしい。

サイト上でいくら試してもSMSが送られてこなかったので、夜にサポートにフォームで問い合わせると、朝には丁寧に回答が返ってきてて、SMSも無事に送られてきておりました。ちゃんとチケットが発行されていて、問い合わせをきちんとトラックしている。あたりまえといえばあたりまえですが、あたりまえのことをしっかりやっていて、とてもすばらしい。

fringに関しては、jajajhや他のVoIPと違い電話代はとらないので、ユーザーからはお金はfringに落ちない。

サイトを少し探しても、FringがどういうBusiness modelでまわそうとしているのか、まだよくわかってません。どうやってもうけるんだろうな。

いまのところ、電話会社のほうはそんなにインパクトはないよといっているけれど、こういう流れが続くと大変だろうな。

Sunday, April 01, 2007

Google App on Nokia N80

San Jose Officeに来てからは、タイムゾーンが考慮されているGoogle Calendarをスケジューラとして利用していたが、ここにきて全社的にGoogle Appを導入ということになったので、せっかくなので購入したばかりのNokia N80での閲覧にトライしてみました。

N80にはスグレモノノのブラウザがあるのですが、単にブラウズすればいいかというとそういうわけには行きません。端末が日本語を解してくれないからです。

素のままで日本語ページを参照してみると、こんなふうにいわゆる「トウフ文字」になってしまいます。


ということで日本語の利用ですが、インターネットで検索すると、日本語を表示するためにはファームの書き換えをするかフォントを変えるかの二つの方法がありそうです。私はフォントの置き換えでトライ。

いろいろサイトを参考にしながら、Y-Browserをインストールしたり、FExplorerをインストールしてフォルダをいじろうとしましたが、いじりたいフォルダへの書き込みが禁止されていたりして、端末のテンキーをいじくるだけではうまくいきません。

結局、カードリーダーを用意して、日本語版のSDKをNokiaのサイトからダウンロードし、PC上でMini SD Card上にフォルダを作成しファイルをコピーし、N80にMini SDを差し戻して、無事作業完了。
※フォントの置き換え手順は、mobile54さんのサイトのとおりでOKでした。




Webサイトによっては残念ながら正しく日本語表示してくれないところもありますが、ある程度は見られるようになりました。これで、外出するときにわざわざPCを持ち歩かなくでもOK?

それにしても、IP Configがあったり、VPN Clientがあったり、VNCがあったり(いずれもいまのところ使う予定はありませんが)、SDKに入っているエミュレータなんかもちょこっといじってみたり、いろいろ楽しい。

Saturday, March 31, 2007

My gadget


My gadget
Originally uploaded by masazumi_fujioka.
iPhoneを待ちきれずに、先週末にAmazonで購入してしまったNokia N80 ie が届きました。

購入の決め手は以下のみっつ。

「SIM Free」
会社でのコミュニケーションも家とのコミュニケーションもSkypeがメインで、携帯で通話する機会があまり多くない。いま使っているプリペイド携帯は、去年の8月に$100チャージしてから、今日現在でまだ半分以上残っている。新たにどこかの電話会社に登録して毎月何十ドルもとられるのも勿体無い。
ということで、プリペイド携帯に刺さっているSIMカードを引き継げる端末がベスト。
また、プリペイドSIMカードだけ購入すればアメリカ以外でも(日本はプリペイドSIMはまだないけど)同じ端末を使えるので、ローミングサービスで高いお金を取られなくてもすむので安心。

「Wi-Fi」
最近はワイヤレスがつながるところも多いので、情報を得るためにわざわざパケットサービスなんかにつなげるのはちょっと、というのがありました。
ちなみに、Nokia N80ではGizmoが使えて、Wi-FiがつながればGizmo同士ならタダ、そうでなくても通常の携帯よりもずっと安価に電話できます。

「Nokia」
去年もNokiaを使ってましたが、やっぱ使っていて楽しい。Internet上にもこの端末がらみでいろいろな情報が転がっていて、飽きません。

Friday, March 02, 2007

Communication

社内でのコミュニケーションでは当然のことながら自社の製品を使っています。

フォーマルな情報や業務に密着した情報は、KnowledgeMarket Enterprise で管理、個人的な思いつきや業務から離れたちょっとした面白情報などは PeerLinks で共有している、という使い方をしています。

使っているものは、基本的にお客様に提供している製品と同じですが、エンジニアがちょこっと実験的に機能を付け加えたりしているケースもあります。

たとえば、昨年新卒入社してきた大内さんにつけていただいたのがこちら。
社内で利用しているKnowledgeMarket Enterprise の Know-Whoページ(個人ホームページ)に、Skypeのステータスを表示しています。




こんどは、社内で利用している PeerLinks の例。ナイトーさん作。これは私のPeerLinksの画面。


この私のページにいろんなものが貼り付けられるようになっています。以下のように、一般に公開されているをURLを登録する画面があります。




で、いくつか登録してみた画面がこちら。


もちろん配置も自由自在。


手前味噌ながら、結構なかなかなもんです。

Wednesday, February 14, 2007

Camp

もう1週間以上も前になってしまいましたが、「わくわくキャンプ」と題して、開発合宿を行いました。

リアルコムは現在、日本とアメリカにいるエンジニアを中心に、北京や上海に拠点を持つ開発パートナーと一緒にグローバルな環境で日々開発を行っています。今回の合宿では、日本とアメリカの開発メンバーが「人中心」というコンセプトを実現するものを作るというお題で、5チームに分かれて二日間にわたって開発を行い、二日目の最後に各チームで発表を行いました。

どんなものができたかは今は内緒ですが、オフィスワーカーのちょっとした悩みを解決してくれる何かだったり、私たち開発者の日々の問題を解決する何かだったり、いわゆる『Web2.0的』な何かだったりと、いろいろとおもしろいものができていました。

今回の合宿は金岡・森・深堀・私の四人が二ヶ月前から準備していましたが、その過程では、準備すべき機材や場所の確保などはもちろんのこと、開発チームのどこを伸ばせばいいのか、開発チームの現状の問題はどこで、それを解決するために合宿ではどういうところに重点を置けばいいのかといった日々の開発に関することまで話が及びました。私にとっては合宿と同じくらい、あるいはそれ以上に意義深いプロセスでした。

今後も鍛錬鍛錬。切磋琢磨していかないといけませんな。

Sunday, January 21, 2007

Mayor

起きている間はほとんどモニタと向かいあう日々が続きます。

私たちは San Jose でのオフィス環境その他もろもろを、ビルの同じフロアにあるBICというジェトロが設置したインキュベーターから支援いただいています。

同じフロアには、サンノゼ市が運営するインキュベーター US Market Access Center(US-MAC)もあって、私たちはそちらのサービスも受けることができます。

でもって、木曜日に、サンノゼ市長がUS-MACを表敬訪問ということで、US-MACやBIC、各インキュベータの支援を受ける方々ともども、表敬訪問を受けてきました。

まずは市長さんにも会社の名前くらいは覚えてもらわないとね。